【巨人】原監督、球史に残るビックリ采配!野手の増田大輝を投手で起用「最善策ですね」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース 【巨人】原監督、球史に残るビックリ采配!野手の増田大輝を投手で起用「最善策ですね」(スポーツ報知) Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
増田 大輝(ますだ だいき、1993年7月29日 - )は、徳島県徳島市出身のプロ野球選手(内野手)。右投右打。読売ジャイアンツ所属。 小松島高校では野球部主将を務めた。3年時の夏の県大会では投手として全試合完投、35.1回22K8失点の好成績を残すが準決勝で徳島商業に敗れた。 15キロバイト (1,582 語) - 2020年8月6日 (木) 15:00 |
◆JERAセ・リーグ公式戦 阪神11―0巨人(6日・甲子園)
巨人の原監督が球史に残るビックリ采配でファンを沸かせた。
0―4の8回から登板した堀岡が中谷の満塁本塁打でこの回7失点目を喫して0―11となると、交代を決断。内野手の増田大輝を投手としてマウンドに送った。
もちろんプロ初登板。最速138キロの直球とスライダーを混ぜながら近本を二ゴロ、江越は際どい判定の四球、大山を右飛に打ち取り、計13球で2死を取って役目を果たした。
原監督は「チーム最善策ですね。あそこのね。まあやっぱり6連戦という連戦、連戦、連戦のなかでね。あそこをフォローアップする投手というのはいないですね。それはだって、一つの作戦だからね。あそこで堀岡を投げさせることの方がはるかに失礼なことであってね」と説明した。
報知新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/15595c5fda099ea5fd7a6bcb2c2570cc86f9a8b0
>>1
堀岡を出した時点でもうブルペンは空っぽだろうしな
もう試合はぶっ壊れてるんだから他のピッチャーに肩を
作らせても無駄でしかない
原ってほんと人の真似するの好きな
落合の真似してメジャーの采配の真似して
根尾の生きる道はこれだろ
抑えたのかよ
柿木は野手もやった方がよさそうだな
サラッと恐ろしいこと言うとる
>>6
失礼と言われた投手は傷つくな
堀岡オワタ
http://min-img.stonecloudsys.com/1596293001.html
「絶対に盗まれない傘」が爆誕。ユーモアあふれる盗難防止シールが面白すぎる(画像)
「ピッチャー、オレ」とかやれば良かったのに
清原がベンチ入りしてるのに桑田を代打で出したことがあったな
そういう采配は嫌いじゃないけどね
4番大山のお蔭
最後のセリフわろた
ドヤ顔でほくそ笑んでるんだろうなこのバカ
>>13
虚カスも大喜びだよ。
負けてるのに笑顔で投げてたな
嬉しかったんだろ
球児の夢だもんな甲子園のマウンドって
日程詰まってるからやりくり大変だ
西武も投手継投しまくりでいずれ…
今シーズン増田がマウンドに上がるのが賭けの対象だったんだろ
野球賭博のハンデは何点だったんだろな
MLBではよくあること
野手いなくて代打三ツ間、最下位
投手温存で投手増田大、首位
>>19
考えた上で投手増田
何も考えない末の代打三ツ間
>>19
これが監督の差だわな
>>31
打ててないのにリスペクトも*もないやろ
大谷みたいに5四球ノーヒットで2点とられるとかならひでーけど
同じような状況でメジャーで青木が投げてたな
スライダーに草
堀岡くん・・・もう見ることないんやろうね
原さん厳しいから
阪神が、舐められとる、だけやろ
>>23
巨人は余裕がありますからな
完全な負け試合であとアウト2つならそこそこ投げられる野手に投げさせるのは全然ありかと
効率的だと感じるか舐められてると感じるかで賛否はあるだろうけど
堀内激怒w
敗戦処理で投手疲れさせたくないってのはペナント考えたときの理論としては間違っとらん
こんなナメプ報復なかったんか?
ピッチャーもったいないからと言って相手打者にリスペクトもない
おい日ハムトレード要員準備しとけよ
4回途中にメルセデスからプロ初登板の投手に代えた時点で、まだ3点差だったけど原は今日は捨て試合にしてたな。
巨人はこのカード頭から2連勝してるし、今日は無理につぎ込む必要もない。
メルセデスも75球なら、次回登板にダメージも少ないし。
何より阪神の高橋が良いのもあった。
どうせ負けるな、若手の投手に経験させて意味のある負けにする。
パワプロのアプデ担当は大変だな
連戦続きで11-0というクソ試合のイニングを埋める投手は紳士たれ巨人軍にはいないですよ
しかし彼を投げさせ続けることもまた相手球団にも失礼ですし、だったらまだ野手のほうがマシだということなんですよね?
怪我人多いし、今年はスケジュール厳しいからこの采配は有りだな。流石優勝狙ってるチームだよ。
青木もMLB時代に敗戦処理投手やったな
コメント
コメントする