新日本プロレス(しんにほんプロレス、英: New Japan Pro-Wrestling)は、日本のプロレス団体。 1971年12月、日本プロレスに対しクーデターを画策したとして、アントニオ猪木が日本プロレス選手会を除名され日本プロレスから永久追放された(詳しくは「密告事件」を参照)。 175キロバイト (12,025 語) - 2020年7月11日 (土) 18:06 |
新日本プロレスが金曜8時に復活とか言ってBSでやってたがつまらなすぎだった
まんさんのためのエンターテイメントに変わったからな
客の8割女
なんか皆あんまり大きくないよな
俺は楽しめるぞ
ただレスリングショーではない他の何かだ
こんなもんだろ
棚橋と飯伏を受け入れられるかがすべて
今の隆盛があるのはこういうお前らみたいなのを切ったおかげ
>>7
そうなんだよね
だからもう別の物
>>7
隆盛なん?
今のが好きな奴以外からしたら完全に五十歩百歩や
昔はもっと怪獣みたいなデカい人たちがやってるイメージだったが
まんさんはイケメン細マッチョが好きだから
本当つまらなくなったな
昔のDRAGON GATEみたい
おまえがつまらないだけで
他のやつはたのしいから
何も問題ないのだが
これが今のプロレスだから
受け入れられないなら昔のビデオでも見るしかない
プロレスも野球も昔はゴールデンでやってたって言うのが信じられないよなw
>>13
昔はカオスだったな
完全に失われつまらなくなった
真壁とか後藤とか石井なんだよ俺らが好きなのは
パキスタンに行って現地の英雄の腕を折ったどー!とかやるレスラーは今はいないのか
新日本プロレスの観客の4割が成人女性。しかも20代~40代の女性が多いです。1割が子供、残り5割が成人男性。ですからプロレスは、女性も楽しめる、子供も楽しめるコンテンツに様変わりしているのです。
大技連発しすぎて
一つ一つの技の説得力が薄れたな
>>19
それは大分昔から言われてるな
昭和生まれの俺からしたら
あんなクソ技で試合終了してた昔のほうがアホくさいわ
ただのアクロバットショーだからな
昔は深夜枠だったんやぞ
ノアと闘龍門と感じだな
おまえみたいな昔はよかった今はクソ思想のやつが
会場こなくなって繁盛してんだわ
皮肉だな
そりゃ女に媚だしたら野郎がつまらなく感じるのは仕方ないよ
あれこれどっかで聞いたような
深夜枠だったのは時代的には新しいだろ
俺が見始めた時は新日が金曜20時
全日が土曜20時
国際が月曜20時だったかな
>>27
ウチの地域では土曜の夕方にやってたw
全日は土曜18時だろ
土曜18時になる前は20時からやってたんだよ
タイガーマスクがダイナマイトキッドとやってた頃が一番楽しかった気がする
佐山タイガーの時代なんてしちょうりつ30%近く取ってたんじゃないか
30数年前は深夜に観た思い出があるけど田舎だから再放送かなんかだったのか
「棚橋」を受け入れられるか?
というより
「棚橋とかいう軽い神輿を担いでいる寒さ」を受け入れられるか?って感じ
今は三沢イズムとウルティモイズムが主流で
新日イズムは途絶えた
外人もデカイのいなくなったな
俺らが子供の頃熱中したように
今の子らは今のプロレスに熱中してると
わかってあげられないのかな
その割にはラリアットプロレスは蔓延ってるよな
第一次UWFが崩壊して新日に帰って来た頃はまだ金曜20時だった
コメント
コメントする