水野英子氏 復元トキワ荘を再訪「ひたすら漫画を描きたい者たちだけが集まっていた」 - goo.ne.jp 水野英子氏 復元トキワ荘を再訪「ひたすら漫画を描きたい者たちだけが集まっていた」 goo.ne.jp (出典:goo.ne.jp) |
水野 英子(みずの ひでこ、1939年10月29日 - )は、日本の漫画家。 山口県下関市出身。日本の女性少女漫画家の草分け的存在で、後の少女漫画家達に与えた影響の大きさやスケールの大きい作風から、女手塚(女性版手塚治虫)と呼ばれることもある。トキワ荘に居住した漫画家の紅一点。代表作『星のたてごと』、『白いトロイカ』、『ファイヤー 24キロバイト (3,742 語) - 2020年6月27日 (土) 05:42 |
2020年6月27日 19時53分
https://news.livedoor.com/article/detail/18485012/
「星のたてごと」、「白いトロイカ」、小学館漫画賞を受賞した「ファイヤー!」などで知られる伝説的な少女漫画家、
水野英子氏(80)が27日、NHK総合「NHKニュース7」に登場した。
この日は、漫画の神様・手塚治虫をはじめ寺田ヒロオ、藤子不二雄、石森(のち石ノ森)章太郎、赤塚不二夫らが
暮らした豊島区のアパート「トキワ荘」を復元した「豊島区立トキワ荘マンガミュージアム」が7月7日に開館すると
いうニュースを紹介。
1958年3月から10月まで、女性の漫画家で唯一、トキワ荘に入居していた水野氏が登場した。
ミュージアムには漫画家それぞれの部屋も再現されている。復元に協力した水野氏は、ミュージアムを訪れて
「よくできていますね。違和感ないですね、あんまり。ここでもう一度仕事しようかなという感じ」と笑顔。
「(扉は)開けっ放しにするから、みんな。で、後ろ向いたら、石ノ森さんがレコード聴きながら仕事しているのが
丸見えなんですよ。それがとっても懐かしいですね」と、思い出を語った。
水野氏は、当時のトキワ荘住人たちの心境を「漫画描いてると言ったら感動ものですよ。いつか自分の一生の仕事に
できるだろうという夢ってのをみんな持っていたわけですよ。ホントにただひたすら漫画を描きたい者たちだけが
集まっていた所で。いわゆる…やっぱり天国ですよ」と、時代背景を交えつつ証言していた。
>>1
水野英子先生はもっと尊重されるべき開拓者キャリアの存在だ
作品は別に好みじゃないけど
敬意を払わレルのが当然だわ
>>5
「トキワ荘の紅一点」って時点で
もう生きる伝説化してるだろ十分
>>1
トキワ荘は当時の基準としては交通至便な高級マンション
みたいなもん
ボロアパートというのは間違ったイメージ
>>12
当時から高級マンションはあってトキワ荘とは比べ物にならんよ
>>12
週刊誌に
年収1億超えの漫画家でもボロアパートに住んでる!
て手塚治虫が書かれちゃって
直ぐにキレイな仕事部屋に移してる
はげ
トキワ荘住人って早死にが多いよね
>>3
水木しげる 「睡眠大事」
>>4
中の人が妖怪(イミフ)なので、人間と比べちゃ困りますな。
きっと、ニューギニアで入れ替わってきたんでしょう・・・
>>3
あとはA先生ぐらいだもんな
漫画家は重労働すぎる
>>5
めちゃくちゃリスペクトされてるレジェンドだと思うけど
>>7
精神的ストレスも大きい
あんな締切締切で追いまくられる生活なんか無理だわ
嫉妬の悪鬼パヤヲいらいら w
>>9
アルコールは人をかえる
これ見たけど廊下が広かったな
移築じゃなくて復元なんだな
今はキモオタの性欲を発散させる道具に成り下がったな
キモオタは社会から排除すべきやな
スレタイがスレ立て人のせいで「ひたすら昆布を描きたい者」に見えたわ。
赤塚不二夫のお母さんがこの人をムチャクチャ気に入ってて
息子に、この子と結婚することを強く勧めてたらしいね
もし結婚してたらエリート漫画家DNAを受け継いだすごい漫画家が
生まれてたかもね
きれいなトキワ荘とかいらねえから
ゾンビラス
ここだけの話、石ノ森章太郎と松本零士と俺は誕生日が同じ
水野英子生存確認
この人より年上の女性漫画家っているんだろうか
>>22
ガラスの城のわたなべまさこ先生がご存命のはず。水野先生より10歳年上
>>24
わたなべまさこの絵を見ると何か小森のおばちゃまを思い出す
スレチごめん
>>22
わたなべまさこ先生は水野の10歳上90代で新作を発表されておる
王家の紋章未だ終わらぬ細川智栄子が5
歳くらい上の1935年生まれ
松本零士夫人の牧美也子が細川と同い年
水野さん、お元気ですか。
石森章太郎はやっぱりグレングールド聴いてたのかな
テラさんってやっぱり面倒臭かったの?
漫画は児童のためにあるみたいな持論があったのか何か知らないけど
大人向けストーリーも描いてた手塚にも反抗してたのかな?
>>27
テラの唯一無二の親友が劇画家の棚下照生
言われるほど潔癖ではなく少年向けの雑誌に過激な表現はいらないくらいだったらしい
辰巳ヨシヒロのように大人向けと子供向けは分けるべきって所は同じなんだろう
ちなみに棚下照生にトキワ壮の連中に頼りにされるのは嫌だったと愚痴ってたみたい
えーっ水野英子生きてるのお!
長寿
以前、宝塚の「手塚治虫記念館」で、トキワ荘の部屋を再現した展示会を
見に行った事があるが、3畳一間のボロアパート。
確か、上京したての手塚は八百屋の2階に間借りしていたが編集者の出入りが
激しく苦情が出て「トキワ荘」に引っ越したとか。その後、マンガ雑誌が
漫画家を住まわすようになったらしい。
水野英子はトキワ荘の紅一点だったとか。
春日が住んでた家か
NHKのニュースで生存確認
当時としては普通のどこにでもある物件だな
後期はボロ物件だろうけど
トキワ荘だけは本当に壊した自治体がバカ
少女漫画の顔の半分が目てこの人からなの?
コメント
コメントする