『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(Back to the Future)は、1985年のアメリカ映画。SF映画。略して『BTTF』『BTF』とも呼ばれる。『バック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズ』の1作目。公開当時全米で『フューチャー現象』と呼ばれるブームが生まれるほど大ヒットした。同年のアカデ 55キロバイト (7,055 語) - 2020年6月14日 (日) 13:55 |
https://www.oricon.co.jp/news/2164482/full/
2020-06-12 22:52
日本テレビ系で12日、映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』が放送され、番組タイトルや関連ワードが続々とツイッターでつぶやかれ、続々とトレンド入りした。
今年で誕生35周年を迎える“SF映画の金字塔”とも言える同作は、『金曜ロードSHOW!』の「みたい映画リクエスト」で多くの支持を集め、12日からシリーズ3部作が連続で放送。主人公の高校生マーティ(マイケル・J・フォックス)を声優の山寺宏一が演じるバージョンで、地上波初放送となる。
放送開始の午後9時直後からタイトルの「#バックトゥザフューチャー」がトレンド1位になったのをはじめ、略称タイトルの「#BTTF(BACK TO THE FUTURE)」、タイムマシンとなった「#デロリアン」、主人公の名前「#マーティ」、敵キャラの「#ビフ」、タイムスリップするために必要な電流の単位「#ジゴワット」などがトレンド上位にランクイン。
さらに、物語の舞台となった「#1955年」、マーティがステージ上で演奏した曲のタイトル「#JohnnyB.Goode」、ストーリーにはほとんど出てこないマーティの親戚で服役中の「#ジョーイおじさん」など、映画にまつわるさまざまなワードが続出。公開から35年が経っても色褪せることのない不朽の名作が、日本の夜を大いに盛り上げた。
世界的にヒットを記録した本シリーズ。日本においては、85年末に公開された第1作が『ロッキー4 炎の友情』『グーニーズ』などを抑え、36.5億円で86年の洋画配給収入で年間1位。さらに89年末公開の『PART2』は55.3億円、90年公開の『PART3』は47.5億円で、90年の洋画配給収入で1、2位を飾る大ヒットとなった。
何回観ても面白い
BTTFならグレーゾーンさんだろ
カットしすぎだな
BSや午後ローで何十回もやってるけどな
視聴率出ないとわからんぞこれ
マーティーのジョニー・B.グッドがもはや基本
ジゴワットって何だ
チャックベリーも何気に出演
ジョーイおじさんってどんな悪いことをして捕まったの?
マーティの吹き替えは声も若くて思ってたより良かったけどところどころ今の山ちゃんっぽいとこがあってやっぱり違和感あったな
テレビで観るなら宮川版か三ツ矢版がよかった
こんな*映画喜んでるのはおっさんだけw
✕マーティ
○マーリー
この映画のせいでギガワットの事を英語ではジゴワットと言うんだと思ってた
割と最近まで
山ちゃんよりトンガリが良かった
50男です初めて観ましたおもしろかったです。2と3も観ます楽しみ。
戸田奈津子によるギガワット誤訳が定着してしまっているな
起立!礼! チャックベリー
カット祭りで萎えたけど、山寺版は珍しいからスレは伸びたな
三ツ矢版に慣れちゃってるけど、こっちも全然悪くなかったわ
>>19
そんなことでスレなんか伸びねぇよw
何回再放送してると思ってんだ
山ちゃん版で観たらトンガリ版には戻れんな。
>>20
たっちゃん版のがいい
正直山ちゃん版よりもまだオセロー太版のほうが好きだ
織田裕二は…
個人的にbttfは洋画の原体験みたいなもんなんだよなー
ドクとマーティのコンビほんと好きだったし永遠
part2のマーティJr.の*っぷりは三ツ矢の方が合ってる
前降り回収も見事過ぎる、むしろ多すぎるぐらい
これが世にあるタイムスリップ物語の基礎的作品なんだな
カット多くて何となくしか分からんかったけど何となく最後まで観て来週も観ようと思いました。
びふすげー
変わらない
20年ぶりくらいに見たわ
かなり忘れてた
いやでも本当今見ても面白いね
蓮舫辞めろってリツイートが30万くらい言ったら辞任するの?
2は彼女役がしれっと変更されてるけど気にしないでほしい
ドクが所ジョージじゃないだけマシ
ジェニファーは初代のほうが断然いいな
二代目はちょっとモッサリというか若々しさが無かった
エリザベス・シューは歳食ってからのほういい
マイケルJフォックスは30歳でパーキンソン氏病を発症するんだよね。
我が家にはボックスセットがあるがテレビでやるときは必ず見るね
三ツ矢が秀逸すぎて、やはり山ちゃんではダメだった
塚本高史のトムクルーズよりは全然いいんだが
やはり三ツ矢が良すぎる
1985年がもう35年前って事がショック
CMが入るテレビで映画を見たいか
カット多すぎたな
初見がこれはかわいそう
コメント
コメントする